PR

転職時の適性検査の目的と対策・気を付けること

転職・中途採用の適性検査の目的と対策

中途採用は経験や能力が重視される傾向にありますが、実は適性検査の結果も重視されています。今回は、転職・中途採用の適性検査の目的や対策について紹介します。

あまり力をいれない人もいますが、思わぬ落とし穴にもなりますよ

適性検査とは

適性検査とは、応募者が企業の働き方や考え方とマッチした性格かどうかを判断するために行われます

多くの企業では、何らかの基準を設けて、それ以下のスコアの人は採用見送りという形になっています。ただし、適性検査がかなり悪かったからといって必ず落とされるかと言われるとそうでもありません。肌感覚になりますが、「この指標が悪かったら一発アウト、それ以外はセーフ」みたいな基準の会社が多いように思います。

なぜ適性検査を実施するのか

適性検査では、応募者と企業のミスマッチを防ぐことが最大の目的です。もちろん企業としては能力があって企業風土にマッチしている人に入ってもらいたいと思っています。しかし、どちらかというと絶対に避けたいのは「企業風土に全く合っていない人」のほうです。すぐに辞めてしまうと企業としても応募者としても損をしてしまいますし、企業からすれば「あの会社はすぐに人が辞めていく」というレピュテーションリスクにもなります。こうしたことが積み重なると、応募者から避けられやすい企業になってしまいます。

そのほかに、応募者を以下の点から判断するために実施されます。

要注意人物を判別するため

まず、企業風土に合っていない人を弾くために使用されます。どんなに能力が高くても、人格的に問題があれば会社を混乱させてしまうことに繋がります。

さらに、そういう人に注意ができないような環境だと、新しく入社した人が企業風土を破壊していきますし、昔から頑張ってくれていた社員が辞めていってしまう原因にもなります。

企業によって重視するポイントは異なりますが、基本的には向上心や協調性が重視されます。

面接の資料にするため

多くの企業で、適性検査は面接前や一次面接のタイミングで実施されます。そして、その結果が面接の資料として利用されます。

適性検査の結果をもとに、面接でその点を確認するような質問を行い、実際に話しながら矛盾していないかや自己分析がどのくらいできているかを判断します。

適性検査と面接の順番を意識して、一貫性のある回答をすることが重要です。

評価指標にするため

企業によっては、面接の材料にするのではなく、適性検査の結果を応募者の評価指標にすることがあります。能力重視の会社ではなく、例えば人数が少なくてチームの和を乱さないかどうかが重視されているようなケースでは適性検査の結果が重視されることもあります。

職種によっては専門的な問題を出されることもあるので注意しましょう

適性検査で落ちてしまう理由

適性検査を受けた結果、残念ながら不採用になることもあります。不採用になりやすいケースをご紹介します。

全部対策をしていれば防げますよ

全問回答していない

まず、何らかの理由で全問回答できなかった場合には不採用になることがあります。SPIなどの能力検査では全問回答は必要ありませんが、性格検査の類は必ず全問回答するようにしましょう。ダラダラと回答していると意外と時間がなくて焦ることもあるため、サクサク回答する意識を持ちましょう。

回答に矛盾があり、信憑性がない

性格検査では受検者が嘘をついていないかを判断するため、似たような質問が繰り返されることがあります。回答内容がぶれてしまっていると「嘘をついているのではないか」と評価が下がってしまうことがあります。一貫性のある回答を心がけましょう。

適性検査対策をしなかった

転職活動は基本的に働きながら行うことが多いため、結構忙しいです。そのため、履歴書や職務経歴書、面接対策に時間を取られ、適性検査はノータッチという人も珍しくありません。適性検査が原因で落とされたとしても、それは自分の責任ですので、しっかりと対策はして臨むようにしましょう。

少しでも対策しておくと結果は変わってきますよ

おすすめの適性検査対策

適性検査の対策には時間をかけられないよと思う方もいらっしゃると思います。そんな方のために、可能な限り時間をかけずに適性検査対策をする方法をご紹介します。

参考書を使って問題形式に慣れる

まず、一番の王道は参考書を買って実際に解いてみることです。出題形式に慣れておくことが合格率アップの近道ですので、転職を検討している場合は早めに対策を開始しておくと良いでしょう。

企業研究をしっかりとする

個人的に最も効果があると思うのは、企業研究をしっかりと行うことです。

企業がどのような人材を求めているのかを理解しておけば、性格検査でも迷うことなく選択できるでしょう。また、企業研究は面接などにも重要なので、やって無駄になることはありません

ウェブサイト、口コミサイト、商品サイトなどをチェックしておきましょう。

納得いく転職をするためには企業研究は必須です

自分を偽らない

性格検査では、自分を良く見せようとして本心ではないことを回答してしまうことがあります。最近の性格検査では回答のブレなどを判断することができるようになってきており、信憑性がない場合は評価が下がるようになっています。

また、そもそも自分に合っていない会社を選ぶことになるので、どのみち不幸になります

自分に正直に回答するのが、長期的に見てもおすすめです。

中途採用で実施される適性検査の種類

最後に、中途採用で実施される代表的な3つの適性検査についてご紹介します。

CUBIC(キュービック)

CUBICは組織心理学研究から生まれた適性検査で、検査時間が20分しかないのが特徴です。採用で利用されるほかにも、人材育成、人事評価などにも利用されます。

SPI3

SPI3は非常に有名かつスタンダードな適性検査です。多くの企業が採用しており、参考書もかなりたくさん出ています。

新卒の時にも受けたことがあるかもしれません。対策の仕方も新卒の時と変わりませんので、問題形式に慣れることを目的に参考書を解いてみることをおすすめします。

クレペリン検査

クレペリン検査とは、ドイツの精神学者エミール・クレペリンが発見した「作業曲線」というパフォーマンス変化を示す指標をもとにして日本の心理学者である内田勇三郎が開発した適性検査です。

受検者に簡単な一桁の足し算などをさせ、効率よく作業できる人間かどうかを検査します。

ADHDなどで飽きっぽさの強い人は苦手かもしれません。

適性検査は正直に回答しよう

適性検査は、応募者を落とすためにやっているものではありません。ミスマッチによって企業も応募者も不幸になることを防ぐために実施されます。

そのため、自分を偽って回答してしまうと結果的には企業とのミスマッチを引き起こす原因になります。無理して入った会社で長く働くことは厳しく、場合によってはキャリアを無駄にしてしまうこともあるため、注意しましょう。

適性検査などの情報は、転職エージェントに相談してみると傾向と対策がつかみやすいです。不安がある場合は登録して相談してみるのも良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました